「せっかく きものがあるから着てみたい」
あなたのチャレンジ、応援します!
「すごい!自分で着られた!」
「きものでランチに行きました♪」
「きものを脱ぐのがもったいない…」
「もう、きものは生活の一部です」
きもの好きの皆さまと
アットホームに
ほんわかと
おしゃべりができる
きもの七月カフェ会です。
きものを着る機会を
お求めの方や
きものまわりの
アレコレを
おしゃべりしたい!
そんな
きものファンの皆さまに
ご好評いただいております。
直前のご案内となりましたが、
ぜひご一緒できると
嬉しいです✨
もう2~3名ほど
お入りいただける状態です。
皆さまとのご縁を
楽しみにお待ちしております。
🌺きものを身に着けてお越しください。
(袷でも単衣でも!長襦袢なしスタイルでも♪)
🌺4月30日(水)10時半から12時ごろまで
🌺参加費1,500円
(おつりの無いようご準備いただけますと幸いです。
別途カフェ代が必要です。)
🌺会場 ペニーセーバー
福岡県北九州市小倉北区真鶴1-7-11
🌺駐車場あり
🌺インスタDMまたはメールフォームからお申込みください。
(定員になり次第、受付を終了いたします。)
足袋、肌じゅばん、裾よけ、フェイスタオル3枚
長襦袢、きもの、名古屋帯
衿芯、腰ひも6本、伊達締め1本
帯板、帯枕、帯揚げ、帯締め
着付けクリップ1個(小さい洗濯ばさみでも代用可)
和のやさしさに惹かれて、
きもので暮らしています。
きものは上手に着ると
とても快適で、気持ちがよくて
元気になれます。
そして
着心地を追求すると
おのずと きもの姿も美しくなっていきます。
わたしは
きものを着ているうちに
腰痛が治り、
性格も明るくなって
人との付き合いかたが変わってきました。
「きものはこんなに素晴らしいのに、
私ひとりで着るのはもったいない。
きものを着てみたい と思うかたが、
リラックスして楽しく学べる場を
この街に作りたい。」
そう思うようになりました。
わたしは元高校教諭で、
進学校で数学を指導していました。
「難しそうなことを
楽しく、親しみやすく。
出来るようになるまで
気長に、丁寧に。」
できた!わかった!やった~!
皆さまのお喜びの笑顔を見るのが
何よりもうれしいです。
心を込めて精一杯 つとめます。
どうぞ よろしくお願いいたします。