このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

北九州市の着付け教室
きもの七月

きものを、もっと日常に。

和のぬくもりに包まれて、
心も身体も、ふっとほぐれる。

特別な日も、何気ない日も。

きものは
やさしく寄り添う「着るお守り」です。






はじめに



「せっかく、きものがあるから着てみたい」

その気持ち、応援いたします。


「わぁ、自分で着られた!」

喜びの声が
この街に たくさん響いています。


「きものでランチに行きました♪」

「脱ぐのがもったいないくらい、心地よかったです」

「いつの間にか、きものが生活の一部に」

そんな自分らしくて楽しい
きもの時間を
始めてみませんか?

「あのとき、きものを始めてよかった」

小さな一歩が
きっと大きな喜びにつながります。

一緒にチャレンジしてみましょう。


 

きもの七月カフェ会*受付スタート!

すっかり過ごしやすい季節になりましたね。
きものに袖を通して、海辺の街・若松へお出かけしませんか?

10月24日(金)、セレクトホームさんにて
「きもの七月 カフェ会」を開催します✨

きもの姿で集まる、和やかでゆったりしたひととき。
丁寧に作られた「はしのした」さんのお弁当を囲みながら、
楽しくおしゃべりしましょう。

きものを着ていると「これって、みんなどうしてるの?」と、
ちょっとした疑問が浮かぶこともありますよね。

このカフェ会は、
そんなことを気軽に聞き合える場としてもご活用いただいています。



初めての方も、大歓迎です。
着付けに不安がある方も、安心してお越しください☺️
当日はレスキュー対応も可能ですので、どうぞお気軽に✨

会場は一戸建てのモデルハウスを貸し切り。
プライベート空間で、心おきなく過ごしていただけます🏠



「きものを着てみたい」
その気持ちを一歩、形にしてみませんか。

このカフェ会が、あなたの背中をそっと押すきっかけになれば嬉しいです。
皆さまのご参加を、心より楽しみにお待ちしています。

🎃 ドレスコード
きものでお越しください👘
(夏もの・洋装MIXもOK!)
※着付けが不安な方はご相談ください♪

🎃 日時
10月24日(金)10:30〜12:30ごろ

🎃 参加費
2,500円(お弁当つき)
※おつりのないようご協力ください。

🎃 会場
レンタルスペース セレクトホーム
若松区本町1丁目2-21
🅿️ 駐車場4台あり(ご希望の方は事前にお知らせください)

📷 撮影について
当日は会の様子を撮影し、後日データをお渡しします。
※SNSでのお顔出しNGの方は事前にお知らせください。
(当日お伝えいただいても大丈夫です)

あなたのご参加を心よりお待ちしています✨

こんなレッスンをしています

和気あいあいと

グループレッスン

銀座結びレッスン 受付スタート

ふだんはお太鼓ばかり…という方へ。
次の一歩にぴったりの、単発グループレッスンを開催します。


お太鼓結びができるようになると、ふと気になるのが――

「名古屋帯って、他の結び方はできないの?」
「あの、ふんわり上品な結び方が知りたい!」

分かります、その気持ち✨
そんな“ちょっと違う”に挑戦したいあなたを応援します。

🌾 今回のテーマは「名古屋帯の銀座結び」🌾

お太鼓結びができる方を対象に、
グループレッスン形式で銀座結びを習得します。

当教室の生徒さんでなくても大歓迎!

ふんわりと柔らかに、でも要所はきちんと押さえて。
品よくやさしい後ろ姿を手に入れましょう。

形づくりには個性が出ますが、今回はロジカルに基本構造を解説します。
仕組みを理解すれば、自在にアレンジも楽しめます👍

初心者さんも、きもの歴の長い方も歓迎です。

グループでわいわい学びながら、“新しい自分”と出会ってくださいね。

🍁レッスン詳細🍁
 
【会場】 北九州パレス 2階 和室
(北九州市小倉北区井堀5-1-3)

【日時】 10月31日(金)10:00〜12:00
※10分前のご集合をお願いいたします

【参加費】 3,000円
※お釣りのないようご準備ください

🍁持ち物🍁

・名古屋帯(370cm前後のもの)
・着付けクリップ1個
・銀座結び用の帯枕(または三重仮紐か、腰ひも)
・腰ひも1本
・帯板
・帯揚げ
・帯締め

🔸今回は帯結びに特化したレッスンです。
着付けは含まれませんので、きものを着てお越しください。

🔸ご不明な点はお気軽にどうぞ。
🔸別日リクエスト・マンツーマンレッスンも承ります。

◎ 「木綿きものに出会う会」
11月11日(火) 10:00-12:00頃(自由解散)北九州パレス和室にて

各地の木綿の違いを学び試着体験して、実際の反物にも触れていただいて、
あなたのお気に入りの木綿を見つけてくださいね。

木綿の反物、木綿きものに合わせやすい帯木綿のレース足袋などを、
その場でお買い求めいただくこともできます。

木綿きものについて学びたい方、試しにいろいろ着てみたい方、お買い物したい方、
ひとつでも当てはまる方は、ぜひふるってご参加ください。

品物は見るだけでも大丈夫。
プレッシャーなく楽しめる場として、どうぞお気軽に✨



随時スタートOK
ご自分のペースで

マンツーマン

心ほぐれる和の着付け
きもの着付けコース
全8回
ご自分で きものを着られるようになるためのコースです。

◎初めての方はもちろん、
着付けの基礎をもう一度しっかり見直したい方にも好評いただいています。

◎肌着・補正・長襦袢・きもの・名古屋帯のお太鼓結びまで、一つひとつ丁寧に身につけていきます。

◎特殊な器具は使わず、昔ながらの紐を使った着付けです。

紐の位置や締め具合、心地よさと美しさを両立させる
“和の身体の使い方”を分かりやすくお伝えします。

「できるようになる」までじっくりと。
対面マンツーマンならではの丁寧なレッスンで、
安心して着実に学んでいただけます。


一歩先へ
礼装コース
全4回
お子さまの行事の付き添いや、結婚式へのご参列など
大人としてふさわしい装いが求められる改まった場面。

このコースでは、そんな特別な日のきもの姿を、
自信をもって整えられるようになることを目指します。

レッスン内容
◎ おはしょりの上げ方
◎ 重ね衿(伊達衿)の美しい使い方
◎ 袋帯で結ぶ、格式ある二重太鼓

礼装らしい華やかさと、着ていて心地よい安定感。
その両方を大切にしながら、丁寧にお伝えします。

※こちらのコースは、
きもの着付けコースを受講された方
または、名古屋帯のお太鼓結びができる方が対象です。


浴衣・半幅帯コース
全3回
きものデビューにぴったり
浴衣から始めてみませんか?

身体になじむ、美しく心地のよい
浴衣の着付けをマスターして、
夏のお出かけをもっと楽しくしましょう✨

このコースは、
着付けの基本がぎゅっと詰まった内容です。

涼しく快適に着るための「和の身体づかい」も、
丁寧にお伝えします。

レッスン内容
◎ 肌着・補正・浴衣(木綿きもの)の着付け
◎ 半幅帯の結び方(数種類を習得)

半幅帯は、季節を問わず
きものにも使える優れものです。

手早く結べて、バリエーションも豊富なので、
日常的にきものを楽しみたい方や、帯結びのアレンジを覚えたい方にもおすすめです。


小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

生徒さんの きもの姿

生徒さんのご感想

自分で着られる、っていいですね

実家に母の着物が
たくさん眠っており、

自分で着付け出来ればなぁと
漠然と思ってるところに、
ひょんなことから先生とのご縁が。

まずは夏祭りに浴衣を着てみよう、
から始まり、

いつの間にやら
名古屋帯、礼装と
自然と着れる様になっていく
自分にびっくりです。

こうしないといけない!
ではなく、

自然と肩の力を抜いて
着物と向き合う、
自然体での着付け。

頭でなく、
身体の感覚で覚える感じでした。

着物に対するハードルが
ぐっと下がり、

身近なものとして
考えられる様になりました。

毎回手順を忘れて、
ここどうだっけ!?となる私に、

“忘れるのは想定内”、と
根気強く教えていただき、

先生には感謝しかありません。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

教室について

◎日時 1回 90分 毎回予約制
  (火・水・金曜日の10時または13時から、随時予約制)

◎料金 60分体験レッスン  3,500円
    (当日 現金にてお支払いください)

   ≪ コースレッスン ≫
   きもの着付けコース 全8回 40,000円
   礼装コース     全4回 20,000円
   浴衣・半幅帯コース 全3回 15,000円

   ≪ 経験者さん向け単発レッスン ≫
             90分 5,500円
 着付けのお悩み相談、ベンジン洗い・半襟つけなど。
 ご希望に応じて、内容をカスタマイズいたします。
   
   ※コースレッスン初日までに
    お振込みいただくか、
    初回に現金にてお支払いください。

   ※講座途中でのキャンセルについて、
    返金はいたしかねます。

◎場所 北九州パレス ( 福岡県立北九州勤労青少年文化センター)
    北九州市小倉北区井堀5-1-3

◎形式 マンツーマンレッスン
    
◎ きものが着られるようになってからも、
きもの七月カフェ会」や「単発参加OKのグループレッスン」にご参加いただけます。
きものを着る機会として、また、ちょっとしたことを聞き合える場としてご活用ください。

グループレッスンでは、きもののお手入れ帯結びのバリエーションなどを、わいわい楽しく、安心できる雰囲気の中で学んでいただけます。

よくある質問

  • Q
    着付けに必要な持ち物は何ですか?
    A

    足袋、肌じゅばん、裾よけ、フェイスタオル3枚
    長襦袢、きもの、名古屋帯
    衿芯、腰ひも6本、伊達締め1本
    帯板、帯枕、帯揚げ、帯締め
    着付けクリップ1個(ひとまずは小さな洗濯ばさみでも代用可)

    足りないものはお貸しすることも可能ですので
    事前にご相談ください。

    よく分からない場合は
    体験レッスンで
    お持ちのものを一緒に確認しましょう。

  • Q
    レッスン曜日は固定ですか?
    A
    いいえ、毎回ご希望の日時をご予約いただけます。
    お仕事やご予定に合わせて、無理なく続けられます。
    ※施設予約の都合上、できるだけキャンセルのないようご協力をお願いいたします。
  • Q
    追加で必要な費用はありますか?
    A
    いいえ、費用はレッスン受講料のみです。
    入会金や検定料・お免状代などはありません。
    どうぞ安心して、レッスンに集中してください。
    (きものや和装小物など、お買い物のアドバイスをご希望される場合は、喜んでお手伝いいたしますのでご相談くださいね)

  • Q
    友達と一緒に受講できますか?
    A
    はい、お知り合いどうし2名様まで一緒にご受講いただけます。
    モチベーションもアップしますし、お互いを客観的に見られるため上達も早いですよ。
    ペアレッスンの場合、時間は約120分受講料はお一人様ずつ頂戴いたします。
  • Q
    きもの着付けコースに興味があるけれど、8回通うのは難しいかも…
    A
    1日に2コマ連続で受講していただいて、3時間×4日程速修コースにすることもできます。
    お申込み時にご相談くださいね。
  • Q
    家に帰ったら忘れてしまいそうです!
    A
    ご安心ください。
    生徒さん専用の復習動画をYouTubeで限定公開しています。
    ポイントを思い出しながら、おうちでじっくり復習できますよ。

  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師の紹介

きもの七月 講師

土居 七月(どい なつき)

和のやさしさに惹かれて、
きもので暮らしています。

きものは上手に着ると
とても快適で、心地よく、
元気になれるもの。

そして
着心地を追求すると

不思議と きもの姿も
自然に美しくなっていきます。

私自身、
きものを着るようになって
腰痛が軽くなり、

性格も明るくなって
人とのつきあい方まで変わっていきました。


「きものって、すごい!!
私ひとりで楽しむのは
もったいない。

きものに興味のある方が、
リラックスして楽しく学べる場所を
この街に作りたい。

そんな思いから、この教室を始めました。

もともとは
高校で数学を教えていた元教員です。

「難しそうなことも
楽しくわかりやすく。

できるようになるまで
気長に、丁寧に。」

そんなふうに
着付けのレッスンもお伝えしています。

できた! わかった! やった〜!

皆さまの笑顔に出会えるのが、
何よりの喜びです。

心を込めて、精いっぱいお手伝いいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。


  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
きもの の仕事
旧安川邸さんにて、【邸宅レッスン】「着物で和みたい女子のための着付け講座」の講師をしております。和気あいあいと皆で学ばれたい方は、こちらもオススメです!
ホテルの美容室や写真館、撮影イベントなどの着付け師経験があります。留袖・振袖・訪問着・紋付袴・七五三など。
しっかりきれいな仕上がりで、身体に心地よい着付けが得意です。
 

講座やお着付けなど
出張のご依頼も
よろこんで!

お問合わせフォームより
ご相談ください。
表示したいテキスト
ブログ・Instagramにて
きもの生活を綴っています
きもので暮らすって、どんな感じ?

和服への憧れから始まった
きもの暮らしです。

小さな子どもを育てる
ふつうの主婦の

飾らない、等身大の生活記録

ぜひ遊びにいらしてくださいね。

コメント・フォローも大歓迎です♪

お申込み・お問い合わせ

さっそく
体験レッスンから 始めてみませんか。

季節を感じながら、
自分の心と身体をみつめて。

一枚ずつ布をまとい
きものを身体に添わせる喜びは 格別です。

きものに導かれて
きっと新しい人生が始まることでしょう。

みなさまとの素敵なご縁を楽しみにしております。